ワキガ・腋臭症・多汗症はなぜ臭い

ワキガ

ワキガの臭い

ワキガの原因は一言で言うとアポクリン汗と細菌が脂肪を分解するときにワキガの臭いをだします。 ワキにはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という汗を出す2種類の器官と皮脂腺という脂肪分を出す器官があります。それぞれの器官について説明しますとエクリン汗腺は全身にあり、体温の調整をするために1日2リットルの汗を出しています。成分的には99%水で残りの1%ほどが塩で構成されていますので、汗が少々しょっぱいのはこのせいです。皮脂腺は毛の生えている部分にしかなく毛根の所にある器官です。この皮脂腺は毛や皮膚に油分を供給するために脂肪成分の分泌物を出しています。エクリン汗は皮脂腺から出た脂肪成分を全身に広げ、天然のクリームとするような役割も持っています。アポクリン汗腺ですが、毛の密集しているワキ・局部などにしかありません。その役割ですが、皮脂腺の補助機関である脂腺のサポートになります。脂腺は体内にある脂肪成分などの油分を代謝(排出)させていますが、この器官でその代謝が間に合わなくなる場合があります。その場合、補助機関であるアポクリン汗腺を通じて、アポクリン汗として代謝させているわけです。各器官は、このような役割を持っていますが、ワキガはこの3つの器官の分泌物が相互に影響しあって強烈なわきが臭になっています。直接の臭いの元であるアポクリン汗ですが、この汗は多少粘りがあって排出すると通常すぐ乾いてしまいます。しかし、体温の上昇などでエクリン汗がワキから多量に出るとアポクリン汗と交じり合ってワキ全体にアポクリン汗が広がってしまい、アポクリン汗の臭いも広がってしまいます。また、ワキには毛が密集していて、微小細菌が繁殖するには絶好の場所になっています。この微小細菌は皮脂腺から出る脂肪成分を酵素によって分解していますが、このときに強い臭いを発します。高カロリーの食生活を続けていれば皮脂腺から出る脂肪成分も多い状態になり、たくさんの脂肪成分を分解することになりますのでそれだけ強いワキガ臭になります。この「分解臭」と「アポクリン汗」の臭いが混じり強烈なワキガ臭となるのです。

わきが(ワキガ)自己チェック

一つでも多く当てはまる様であれば、わきが(ワキガ)体質の可能性高くなります。

1.耳垢が湿っている。

2.身内にわきが(ワキガ)体質の人がいる。

3.冬でも汗の量が多い。

4.衣類のワキ(わき)の部分が黄ばみやすい。

5.汗の臭いが気になる。

6.肉類や油っぽい食品の摂取が多い。

7.脂性肌である。

8.わき毛が多い、もしくは太い。

自己チェックチェック解答

1)耳の中には、アポクリン汗腺しかなく、耳垢(みみあか)の湿りはアポクリン汗腺の分泌によるものです。入浴後や運動後、また緊張している時などを避けて綿棒でチェックする事をお勧めします。
2)わきが(ワキガ)は遺伝であり、両親がわきが(ワキガ)の場合は、子はおよそ60~80%、片親がわきが(ワキガ)の場合、子はおよそ40~60%の確率と言われています。また近親だけではなく身内にわきが体質の方がいる場合、わきが体質の可能性は高くなります。
3)季節に関係なく汗の量が多いという事は、エクリン汗腺が多く、アポクリン汗腺の量もほぼ比例します。また、汗が多い事で細菌繁殖率も高くなり臭いも広がってしまいます。
4)アポクリン汗はアンモニア・脂肪・鉄分色素・蛍光物質などの成分から出来ていて、衣類に汗じみ・黄ばみを作ってしまいます。
5)ご自身で臭いが気になったり着用していた衣類から臭いを確認できたりしますが、過剰に意識してしまっている方、逆に臭いに麻痺し、ご自身で気付かない方もいます。
6)肉類などの高タンパク、高脂肪の食品やお酒・タバコ・香辛料などは皮脂腺からの油脂分泌につながり、臭いを強くします。
7)脂性肌の方は、皮脂腺が活発であり、汗の量同様、皮脂腺が活発な方はアポクリン汗も比例し活発に分泌されます。
8)わき毛が多ければ毛穴と密接しているアポクリン汗腺の量も比例します。